新卒サラリーマン×競技選手の日常

フィットネス関連についての記事を書いてます。その時の自分の感覚や実験してわかったことを記録していくので参考になれば嬉しい限りです。

MENU

重量の停滞と打破

今日は増量期に入って頭打ちになった重量をどうやって伸ばしていくかについて書いていきます。

 

筋トレって基本的によく言われるのはギリギリ10回できる重さを3セットだと思います。

 

今だとフィットネス疲労理論とかマンデルブロレーニングとかがYouTube界隈ではスタンダードになってきてる気がするんですけど、僕の基本は10回3セットトレーニングです!

 

 

ただ、筋繊維の特徴や自分の感覚で回数が変化して種目によって10〜15回を3セットというのが中心にはなっています。

 

 

そういうトレーニングをやってる僕なんですけど、体重が増えて体脂肪がそれなりに増えてくるとトレーニングで扱える重量が鈍化してきます。

 

これは体重が増えるにつれて筋肉量よりも脂肪が優先して付いてしまう事がよく言われますし、もう一つの理由として脂肪が付いてる分可動域が狭くなってしまう事などもよく言われています。

 

とにかく体脂肪が増えると力の増し方は鈍化するという事は僕の身体では事実です。

 

 

じゃあ、具体的にどうやって打開するのかというとダイエットをします。

 

結局、減量した後に増量に移ると扱える重量が伸びる。という答えが経験則としても分かってるわけですからそれに従うだけですね。

 

 

ただ、過剰に減量はしません。

 

 

僕の場合は重量が維持できている限りダイエットをし続けます。

 

そして、オフの日を入れてるにも関わらずレップ数が明らかに落ちた時に増量を再開します。

 

 

結局この方法で今期は扱える重量が重くなっていきました。

 

 

YouTubeでも最近は体重の10%増量した後に5%減量する。のを繰り返すというのが流行ってますがそれと似てますね。

 

 

ただ、僕の場合だと別に10%とか5%とか数値は全く気にしてなくて単純に力が増してるかどうかで判断しています。

 

先進的な感じで数値で管理すると間違えないのも分かりますし、僕自身も「間違ってないんだ!」と答え合わせをしましたが、やはり人って個体差があると思うので感覚をアテにするのがベストなんじゃないかな?と思います。

 

 

おそらく筋トレをやってる人なら誰しもがわかると思うんですけど、ベンチプレス40kg→60kgになる時ってたいして細かく部位分けして工夫したトレーニングしてなくても友達とかから「最近ゴツくなってない?」とか言われた経験ありませんか?

 

その経験が物語ってるように漸進性過負荷の原則って大原則だと僕は思うんです。

 

もちろんTUTを長くするようなネチネチしたトレーニングとかもやるんですけど、ベンチプレス40kg→60kgになった時の周りからのリアクションなどの経験込みで事実じゃないですか。

 

だからこれが例えばベンチプレス100kg→120kgになっても似たような結果が期待できると思うので重量が伸びるか伸びないかを基準にすることを重要だと僕は考えているんです。

 

 

今回はそんな感じでトレーニングで扱う重量が停滞した時の打開方法を書いてみました。

 

参考になれば幸いです。

 

【CELLUCOR公式ストア】 セルコア C4 オリジナル エクスプローシブ ピンクレモネード 60サービング 390g【Cellucor】C4 Original Explosive Pre-Workout Pink Lemonade 60 Servings 13.8 oz

価格:3,825円
(2021/8/28 11:59時点)
感想(3件)

 

 

 

【送料無料】【ファインラボ】 ファイナルバーン VER2 225Caps 【ダイエットサプリ】【国内発送品】〔ボディボックス〕

価格:6,453円
(2021/8/28 12:00時点)
感想(2件)

 

 

Controlled Labs PURPLE WRAATH コントロールラブ パープルラース ジューシーグレープ味 90回分 eaa / bcaa [ 海外直送 ]

価格:6,465円
(2021/8/28 12:00時点)
感想(17件)